
家庭基礎「探究」

|
|

家庭基礎「研究」

授業のなかで、探究ゼミを実施します。「知りたい」「やりたい」「なりたい」気持ちを育成します。自ら学び続ける力、課題を発見し解決に向けて取り組む力を身につけます。
●授業[基礎力]
「ライフデザイン」「食生活」「共生・保育・高齢者」「衣生活」「消費経済・環境」「住生活」の6つの分野を授業で学習し、基礎力を身につけます。
授業では、基礎的な知識を習得すると同時に、自分の考えを整理するために必要なスキルを習得します。
●探究ゼミ[応用力]
6つのゼミから、自分の興味・関心のある分野を選択します。
所属したゼミに関する探究学習を一人一テーマ、1年間で3回学習します。
少人数のゼミを編成し、テーマに対して課題を見つけ、調べ、考えを深めます。また、ゼミの仲間と協力して課題解決を目指します。学習に取り組む一体感、達成感を得ることができます。
【ゼミの流れ】


【先輩の声】
・探究することで、より知識が深まった。
・一つのことに集中し、そのことについて知識を深めることができた。
・今まで知らなかったことを知ることができた。
・友達と一緒に調べたことで、やりがいがあった。
・問題について詳しく知ることで、解決につなげることができた。
・自分が感じたことや知ったことを、言葉にして書くことができるようになった。
・日常生活だけでなく、将来の生活にも役立つ情報が得られた。
●ホームプロジェクト[実践力]
夏休み・冬休み・春休みの長期休業で取り組みます。
授業や探究ゼミで学習した内容を活用することで、充実した実践活動につなげることができます。
家庭基礎の履修は1年次のみですが、継続して行うため3年間で7回のホームプロジェクトを実施します。進路実現だけでなく、将来の実生活に生かせる確かな力となります。
|
|
|